法人契約と個人契約の違いは何ですか?

契約名義が法人となりますので、一括で契約内容の管理、新規契約・機種変更の申込が行えます。

法人契約は、ビジネス向けに設計されており、主に以下の特徴があります。
・複数の携帯電話を一括で管理でき、セキュリティやアプリケーションの統一管理が可能です。
・通信費用が割引され、法人向けの特典やカスタマイズされたプランが提供されることが一般的です。
・ビジネス向けの機能やサービス(ビデオ会議、統合通信など)を追加契約することで、効率的な業務遂行を支援します。
・一つの請求書で複数の番号の料金を管理できます。

個人契約は、個人向けに設計されており、主に以下の特徴があります。
・通信料金は個人の通信ニーズに合わせたプランであり、法人契約よりも一般的に高額です。
・主に個人の利用に特化しており、ビジネス向けの機能や特典は提供されません。
・通信費用は個人が自身で支払い、法人が支払うのではなく、個人の責任です。
・セキュリティ管理やデバイスの統一管理が制限され、法人契約のような高度な管理がありません。

法人契約にて新規契約の際に必要な書類は何ですか?

以下書類をご用意お願いいたします。

①法人確認書類(登記簿謄本・印鑑証明書など)※発行から3か月以内
②お手続きされる方 個人の本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
③お手続きされる方の社員証または名刺
④法人の印鑑  ※ゴム印は受付不可、代表権のある実印をご用意ください
⑤支払方法に応じたお持ちもの
口座振替の場合: 金融機関届出印と口座番号の控え
クレジット引き落としの場合: クレジットカード

携帯電話は最低何台から法人契約できますか?

1台から契約可能です。台数によってボリュームディスカウントもご提案できますので、お気軽にご相談ください。

通信コストを削減の為、利用料金など契約内容を見直しできますか?

はい、実際利用状況をヒアリング後、最適なプランをご提案いたします。
お問い合わせの際、法人名義でご契約頂いてるお電話番号をお伝え頂きますとスムーズにご案内できます。

法人携帯は購入前にお試し可能ですか?

はい、購入前に貸出機をご用意いたします。任意の宅配業者にてお届けいたします。
ご返却の際、同梱の着払い伝票にてご発送ください。
※貸出可能期間は1週間程度、台数は原則1台のみ

「サンテレコムジャパン」で契約可能な携帯会社は何ですか?

契約可能な携帯会社は「au」と「楽天モバイル」です。

「サンテレコムジャパン」の取扱商材は携帯電話だけですか?

いいえ、各種オフィス商材、アクセサリ、固定電話機器等もお取り扱いしております。
弊社サービス一覧はこちらからご確認ください。

「サンテレコムジャパン」で法人契約するメリットはありますか?

はい、法人向け携帯電話販売において、長年にわたり多数の実績があり、提案・導入・運用をワンストップで対応するノウハウを蓄積しております。専任の担当者が機種選定からプラン相談、初期設定、納品、サポートまで丁寧に対応いたします。当社独自のスマホ保険、ヘルプデスクなどのアフターフォローも充実しております。故障・紛失、その他なんでもお気軽にご相談ください。

まるモバ(BPOサービス)

どんな内容まで委託可能ですか?

デバイスのキッティング、契約済み機器や予備機の保管、利用者向けの操作方法の問い合わせ対応、修理対応、MDM操作代行など、広範囲にお任せいただけます。詳細はこちらをご覧ください。

どんな作業を依頼できますか?

貴社のニーズに合わせて柔軟に対応可能です。
どんな内容でも御気軽くご相談ください。

キッティングとはなんですか?

PCやスマートフォンなどのデバイスに各種設定やソフトウェアのインストールなどを行う作業全般のことです。

キッティング対象はスマートフォンのみですか?

いいえ。4G LTEケータイ、タブレット、PCなど各デバイス対応可能です。

端末のデータ移行のサポートはありますか?

データ移行については、下記のような対応が可能です。
・利用者向けのデータ移行マニュアルの作成・配布
・利用者からのデータ移行方法問合せ窓口の設置
・訪問でのデータ移行作業

貴社ご要望にあわせてサポートさせていただきます。お気軽にご相談下さい。

 

操作方法を教えてもらえますか?

はい、BPOサービスご契約時にご案内している対応窓口までご連絡ください。
専任スタッフが対応いたします。

サンテレコムジャパンのスマホ保険
「STJ故障サポート(i)1年」

どのような保険ですか?

弊社が提供する独自保険です。
iOS端末に限り、費用の負担なく修理が可能です。(バッテリー交換を除く)
詳細はこちらをご覧ください。

故障時の対応範囲は?

月々300円でiOS端末(iPhone・iPad)の故障・破損・水濡れ時の修理代金を最大11万円(1年に最大2回)まで補償します。

故障した時はどこに問い合わせすればいいでしょうか?

まず、担当営業までご連絡ください。対応方法につきましてご案内いたします。
ご不明の場合はこちらからご連絡下さい。

MDMサービス

MDMを導入するとどのようなことができますか?

端末情報取得、機能の制限、アプリ配信、紛失した際の位置情報測位や画面のロック、データの削除等、幅広いの端末管理が可能です。
【主な機能紹介】
・アプリケーションの配信・アプリカタログ機能
・位置情報取得
・リモートロック・ロック解除
・パスコード削除
・リモートワイプ(データ消去)
・機能制限
・Wi-Fiプロファイル、メールプロファイルの設定
・クライアント証明書の配布
詳細はこちらをご覧ください。

MDMを入れた際のメリットは何ですか?

MDM(Mobile Device Management)を導入することで、企業側には以下のようなメリットがあります。
・セキュリティ強化とデータ保護
MDMは、企業のデバイスとデータを保護するためのセキュリティポリシーを簡単に適用でき、デバイスの紛失や盗難時にリモートでデータを削除できます。また不正アクセスを防ぐためにパスワードや暗号化を強制することができ、セキュリティを向上させます。
・リモート管理とコスト削減
MDMは、リモートからデバイスを管理でき、アプリケーションの配信やアップデート、設定の変更などを効率的に行えます。デバイスの保守やサポートコストを削減できます。
・生産性向上とコンプライアンス遵守
MDMはデバイスの設定やアプリケーションの配信を自動化できるため、従業員の生産性向上に貢献します。ビジネス用途に特化したアプリケーションを迅速に展開でき、業務効率を高めます。デバイスのセキュリティ設定やアップデートの状態を監視することができます。
・データ保護とレポート分析
デバイス内の企業データを適切に管理し、機密情報の漏洩を防ぎます。デバイスを紛失してもデータが守られます。また、MDMはデバイスの使用状況やセキュリティイベントに関するデータを収集し、分析する機能を提供します。これにより、運用上の意思決定に役立つ情報を得られます。

契約完了から利用開始までどれくらい期間がかかりますか?

最短、1週間程度で利用開始可能です。

部署別で設定を変更できますか?

MDM内で組織やユーザーをデバイスに紐づけすることで、所属組織に応じた制限設定やアプリケーションの配布が可能です。弊社ではMDM構築のサポートも行っております。お気軽にお問合せ下さい。

パスコード忘れや紛失などの時は対応可能ですか?

MDM機能を使用し、デバイスのパスコード削除、紛失時はリモートロックやリモートワイプ(データ消去)、位置検索が可能です。STJのBPOサービスではMDM操作代行もお受けできますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

CONTACT

法人携帯に関わるお悩みや相談など、なんでもお気軽にご相談ください。
ご相談やお見積もりは無料です。
メールフォームからのお問い合わせは365日、24時間いつでも受付しております。

お電話のお問い合わせ

03-6367-0107

受付時間 9:00-17:00

 [ 土・日・祝日除く ]

メールのお問い合わせ